東芝の特徴は?
変換効率NO.1
狭いスペースでたくさん発電
レグザとリンク!モニターが無くても発電量が確認できます
ブラックモジュール+よせピタモジュールで隅々まで設置可能
【SPR-250NE-WHT-J 24枚 6.0kW】セット価格
348,000円~(1kWあたり)
総額 2,088,000円(工事費、諸費用すべてコミコミ価格)

パネル | 単結晶 |
---|---|
公称最大出力 共通の条件で測定された、パネルの最大出力。 |
250W |
モジュール 変換効率 変換効率とは、太陽光エネルギーをどれだけ電気に変えられるかの割合。同じ面積に設置しても、変換効率が高ければ高いほど設置できるkW数は増える。 |
20.1% |
対応屋根 日本の屋根は大きく切妻・寄棟・片流れ・陸屋根の4つに分かれている。 |
切妻/陸/寄棟 |
サイズ・重量 | 1559×798mm・15.0kg |
セット内容 | 24枚 6.0kWシステム
※屋根の形状・大きさ等で構成は変わります。詳しくは現地調査をご依頼ください。
|
特徴 | 世界トップレベルの変換効率を実現した「バックコンタクト方式」を採用し、日中はもちろん、日射量が少ない朝や夕方でもしっかり太陽光を吸収し効率よく発電。 さらにARコート・反射防止膜・反射膜により、反射による光の損失を最小限に抑え、光の発電効率を増大させています。 |
東芝導入記
ハイパワーの東芝太陽光発電を導入
導入に先立って、太陽光発電システムには色々なタイプの太陽電池があることを勉強しましたが、中でも印象的なのが東芝のハイパワーでした。太陽光モジュールで発電力が高いのは東芝以外のメーカーにも見られますが...
サザエさんの家は東芝の太陽光発電で明るく楽しい!
東芝と言えばテレビのアニメ漫画のサザエさんを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。偶然にも私の苗字がサザエさんの苗字と同じなので、私の一家はサザエさんのフアン。したがって、東芝の製品が大好きで...
私が東芝の太陽光発電を頼んだのには訳があります
私の家には東芝の4キロワット太陽光発電システムが取り付けられています。この太陽光発電の取り付けまでに私は少なくとも5社のメーカーの太陽光発電システムを調べました。その結果、東芝のほかにもいいなと思...
世界の東芝の太陽光発電を買いました
まず電気メーカーと電機メーカーの違い、電機メーカーと総合電機メーカーの違いを考えてみましょう。電気メーカーは電気関連製品を製造しますが、製造するのは主に軽電と言われる電気製品です。電機メーカーは軽...
売電が面白いようにできる東芝の太陽光発電システム
私は以前から太陽光発電に興味がありましたからメーカーのことはインターネットで調べていました。以前の太陽光発電は主に一般家庭での電気を発電するだけで、電力会社からの電気の補助的な印象でしたが、ここにき...
家族皆の意見で東芝の太陽光発電を頼みました
我が家にも太陽光発電をと言い出したのは高校生の息子で、最近同級生の家に東芝の太陽光発電システムが入り、遊びに行ってそれを体感したのだそうです。子どもは敏感ですから、東芝の太陽光発電が発電するのをモニ...
結婚式の御祝に両親から東芝の太陽光発電のプレゼント
私の両親はもうかなりの年齢なのですがまだ現役でお店を切り盛りしています。トンカツ屋なのですが、店の場所が良いのと味が良くて安いのが評判でグルメ雑誌などでは良くとりあげられています。ですから、薄利多...
ハイパワー太陽光発電の東芝を設置してもらいました
太陽光発電システムを導入するのならハイパワーに限ります。太陽光発電に限りませんが、良いことは大きいほうが何かと得になります。そこで、私は太陽光発電を導入する条件としてハイパワーを第一に考えたのです...
絶対にお勧めの東芝太陽光発電システムを紹介
太陽光発電のメーカーはいくつもありますが、ここでは私の家に鎮座まします東芝の太陽光発電システムについて紹介したいと思います。東芝は比較的遅く太陽光発電の分野に入ってきましたから、ネットなどでの口コミ...
中立な立場での説明で納得がいった東芝の太陽光発電
太陽光発電システムを自宅の屋根に取り付けたいと考えた場合、どこのメーカーのものをどこの販売店に頼むかということで、その価値が分かれてきます。つまり、ここでの勝ちというのはお買い得かそうでないかです。...