パナソニックの特徴は?
国内メーカーの中では無償最長保証(機器15年・出力25年)
アモルファスによる熱への耐久性(夏場でも安定した発電)
実発電量の多さ
ご自宅のビエラとリンク!モニターが無くても発電量を確認できます
【VBHN245SJ33 24枚 5.85kW】セット価格
298,000円~(1kWあたり)
総額 1,743,300円(工事費、諸費用すべてコミコミ価格)

パネル | 単結晶ハイブリッド型 |
---|---|
公称最大出力 共通の条件で測定された、パネルの最大出力。 |
245W |
モジュール 変換効率 変換効率とは、太陽光エネルギーをどれだけ電気に変えられるかの割合。同じ面積に設置しても、変換効率が高ければ高いほど設置できるkW数は増える。 |
19.1% |
対応屋根 日本の屋根は大きく切妻・寄棟・片流れ・陸屋根の4つに分かれている。 |
切妻/陸/寄棟 |
サイズ・重量 | 1580×812mm・14.0kg |
セット内容 | 24枚 5.85kWシステム
※屋根の形状・大きさ等で構成は変わります。詳しくは現地調査をご依頼ください。
|
パナソニック導入記
三洋が加わってパナソニックが充実してきました
平成21年に三洋電機はパナソニックに加わりました。その後も三洋電気はサンヨー(SANYO)のブランドで太陽光発電システムを製造・販売していますが、その技術やノウハウはパナソニックにも移行しています。...
パナソニックの154シリーズがお得でした
私がついに導入を決めたパナソニックの太陽光発電の最新情報をここでお話しさせてもらいます。太陽光発電は価格が安いと言ってもそう簡単に買うことができませんでしたから、私は今までずっと我慢してきました。...
パナソニックの太陽光発電154シリーズを頼みました
最近、パナソニックから新しい太陽光発電システムが売り出されているのはご存じかも知れません。それは今までの183シリーズではなく154シリーズですが、この新しいシステムは小型化に力を入れると同時に価格...
手頃価格のパナソニック154シリーズを取り付けた!
何にでもお手頃の価格がありますが、私の感じではパナソニックの太陽光発電154シリーズはお手頃価格のようです。太陽光発電はシリコンにしたかったのですが、これまでは多結晶シリコンでもそれほどお手頃の価格...
パナソニックの154シリーズは小スペースに向いている
太陽光発電システムにはその太陽電池に単結晶シリコンや多結晶シリコンを採用している製品の人気があるようです。これは太陽光発電と言えばシリコンという考え方があるからだと思います。化合物系も影に強いとか...
強力なパナソニックHIT230シリーズを導入しました
パナソニックは平成21年に三洋電機を子会社化しましたから、それまでの三洋の太陽光発電システムの技術などは今ではパナソニックにもあります。三洋は独自に太陽光発電システムの製造・販売を続けていますが、パ...
和上で買ったパナソニックHIT215は売電にも最適
数多くある太陽光発電システムですが、低価格で性能が高いシステムとなると数が限られてきます。低価格でも性能がそれほど高くないとあまり魅力がありませんから、私たち消費者は選択に困ります。その一つが最近...
HIT210をとくとくショップで買いました
パナソニックは電化製品やテレビなどで超有名ですが、太陽光発電の世界でもまずまずの評価ではないでしょうか。しかも、最近になり太陽光発電のトップクラスにある三洋を傘下に置きましたから、強力な製品を売り出...
パナソニックの太陽光発電システムの種類を見てみよう
現在、日本の太陽光発電システムの分野には10社以上のメーカーがあり、それぞれが特徴を競合っています。パナソニックもその中の一つですが、太陽光発電の分野ではサンヨーのほうが有名です。しかし、パナソニ...
野地ぴたFを新築住宅に設置して貰いました
私の家は両親が新築した際にその半額を息子である私がローンを組みましたが、そのローンも支払いが終わり両親も年老いたので、建て替えることにしました。新築の家は二階建てでバリアフリーにしました。また、両...