
太陽光発電は、住宅用と産業用に区分されます。
住宅用とは、一般家庭の屋根などに設置する小規模なものです。
日本の一般的な一戸建て住宅に設置される太陽光発電システムは、通常2~5kW程度となります。
対して産業用とは、10kW以上の太陽光発電システムのこと。
名前から誤解されがちですが、10kW以上のパネルを設置できるスペースさえあれば、一般家庭でも産業用太陽光発電を始められます。
産業用には、住宅用にはない多くのメリットがあります。
工場や大規模プラントだけではなく、一般家庭の屋根や遊休地、駐車場、溜め池、農地との併用、土地付き賃貸物件など、安定した収入源としての産業用太陽光発電は今や脚光を浴びる存在なのです。
産業用は住宅用と何が違うの?
産業用太陽光発電の住宅用との違いには、以下の点が挙げられます。
発電した電力を使わずにすべて売電できる(全量買取制度)
固定買取期間が2倍に延びる(住宅用:10年、産業用:20年)
税が優遇される(グリーン投資減税・生産性向上設備投資促進税制)
ローリスクハイリターンで、投資・賃貸物件としても注目
住宅用のような余剰買取(使って残った分しか売電できない)ではなく全量買取(すべて売電できる)なので、売電量の変化が少なく、安定した収入源になります。
また、価格固定での買取保障期間が20年と長いため、7~8年と言われる投資回収が終われば以降の13~12年は全額利益になります。
もちろん、20年で発電システムが使えなくなったり、売電できなくなるわけではないので、20年以降も引き続き純益となります。
自宅の屋根だけではなく、様々な場所に設置する
そうは言っても、自宅の屋根に10kWは設置できない……
狭い日本ではそのような方も多いかと思いますが、実際に設置をされている方は、様々な場所に太陽光発電システムを設置されています。
家の屋根だけでなく、車庫の屋根や庭に併設
遊休地や倉庫、マンション、公共施設、学校など
溜め池などの水上設置や、農地への農業シェアリング
土地付き投資物件の売買・貸借
お客さまの環境に合わせてご提案をいたしますので、ご希望がありましたら当社までお問合せください。
ここが違う!和上とくとくショップの太陽光発電
産業用太陽光発電は、利益が大きいだけに様々な選択肢があります。
お客さまの持つデッドスペースを有効活用するためのプラン、補助金や減税を最大限受けるための調整、コストを抑え更に利益回収を早める素材や工法、環境に見合った安全な電気工事、リスクや可能性への対処……
色々な条件を組み合わせて、その場所で一番いい提案をするには、幅広い知識と経験が必要です。
施工実績の浅い会社や、工事をしない販売のみの会社では、それらすべてに応えるのに不安があります。
和上とくとくショップは、創業27年。オール電化の施工から始め、住宅用太陽光発電の施工販売事業に携わり、今では10,000件以上の施工実績があります。
いわば太陽光発電のエキスパート。昨今のブームに乗って売り始めた業者とは違い、今までのデータや経験をもとに、あなたに最適なご提案ができます。
産業用太陽光発電は、住宅用よりも確実に利益を上げられる、ローリスクハイリターンのビジネスです。
このビジネスの良さを伝え、広く普及させてお客さまに利益を得てもらう。ひいては日本のエネルギー需給率を上げ、地球環境にも貢献する。
和上とくとくショップは、地球の未来とお客さまの暮らしを同時によりよくするために、太陽光発電の価値を伝え続けていきます。


